三辺地粉
三辺地粉
ブログを始めた時の 御挨拶のページと JX92S2way化の最後のページが、FC2のシステム障害で消えたままですが、MG100HR用キャビネットの製作工程を再開いたします。
(JX92S2way化の最終の音圧特性は、近日中にもう一度アップロードする予定です)

やはり一辺地粉、二辺地粉と写真では違いが あまり判りませんが、更に粒子が細かくなっています。
以前 お伝えした通り地の粉は、もともと熱や振動を遮断する性質を持っていますが、一辺地粉、二辺地粉、三辺地粉と三段階の粒子の大きさで、共振を分散する効果もあると思われます。
(また一辺地、二辺地、三辺地で混ぜ合わせる漆の配合も微妙に変わります)
次回は、「もう見飽きた」と言われるかもしれませんが、漆と混ぜ合わせ 各平面ごとに箆で塗っていきます。
HPに戻る
wajimanuri-speaker.jp
このブログのタイトルリストは、こちら
http://sibata349.blog63.fc2.com/?all
メールは、こちらまでお寄せください。
wajimanuri.sp@gmail.com
ブログを始めた時の 御挨拶のページと JX92S2way化の最後のページが、FC2のシステム障害で消えたままですが、MG100HR用キャビネットの製作工程を再開いたします。
(JX92S2way化の最終の音圧特性は、近日中にもう一度アップロードする予定です)

やはり一辺地粉、二辺地粉と写真では違いが あまり判りませんが、更に粒子が細かくなっています。
以前 お伝えした通り地の粉は、もともと熱や振動を遮断する性質を持っていますが、一辺地粉、二辺地粉、三辺地粉と三段階の粒子の大きさで、共振を分散する効果もあると思われます。
(また一辺地、二辺地、三辺地で混ぜ合わせる漆の配合も微妙に変わります)
次回は、「もう見飽きた」と言われるかもしれませんが、漆と混ぜ合わせ 各平面ごとに箆で塗っていきます。
HPに戻る
wajimanuri-speaker.jp
このブログのタイトルリストは、こちら
http://sibata349.blog63.fc2.com/?all
メールは、こちらまでお寄せください。
wajimanuri.sp@gmail.com
スポンサーサイト